2023年08月30日
唐津シーサイドホテル
2016年頃、熊本地震後の旅行支援では、毎週こちらの西館に泊まっていました。当時、東館は、十分年季が入っていたため西館ねらいでした。その頃は、昭和バスからDHCが事業を譲り受けたころでした。DHCは会長の吉田氏が唐津出身だったから、昭和バスが手放すこととなった、こちらを引き受けたのでしょう。現在DHCは、オリックスに譲渡されましたが、こちらと海洋深層事業は、吉田氏のもとに残っていると思います。
東館は、コロナ前に改築され、その後、コロナで旅館業が不況で大変だったと思います。
東館に泊まると、西館の施設は使えるが、西館に泊まると、東館の施設が使えません。絶対東館がお勧めです。
冷蔵庫の中のビールもジュースも、おつまみも無料です。(西館は有料だそうです)
お薦めは、ルーフトップサーマルバスです。冬でも水着を持参しましょう。
私たちは、(東館泊×ハッピーアワーで乾杯!夕食17時半から18時開始限定のプラン)で宿泊しました。ビールは2本頂きました。

老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の向田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
接待用高級食材の博多 はつ花 の商品はちょっと高級な、無農薬、無人工甘味料、無添加物を食材に使っています。
東館は、コロナ前に改築され、その後、コロナで旅館業が不況で大変だったと思います。
東館に泊まると、西館の施設は使えるが、西館に泊まると、東館の施設が使えません。絶対東館がお勧めです。
冷蔵庫の中のビールもジュースも、おつまみも無料です。(西館は有料だそうです)
お薦めは、ルーフトップサーマルバスです。冬でも水着を持参しましょう。
私たちは、(東館泊×ハッピーアワーで乾杯!夕食17時半から18時開始限定のプラン)で宿泊しました。ビールは2本頂きました。
老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の向田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
接待用高級食材の博多 はつ花 の商品はちょっと高級な、無農薬、無人工甘味料、無添加物を食材に使っています。
2023年02月20日
西海橋コラソンホテル
西海橋コラソンホテル
オールインクルーシブ(無料サービス)のホテルです。カンクン以来のオールインクルーシブホテルでした。
無料サービスは以下の通り

リリーコンシェルジュ株式会社のボランティア修理担当が社長のブログをお借りして、発言させていただきました。
オールインクルーシブ(無料サービス)のホテルです。カンクン以来のオールインクルーシブホテルでした。
無料サービスは以下の通り
- ウェルカムドリンクが無料 ビール、ワイン、ウィスキー、ナッツなど
- 夕食時のお酒も無料
- Live ピアノ生演奏、バイオリン生演奏などが無料 リクエストし放題 その時のお酒も無料
- ソフトクリーム、ソフトドリンクも無料
- 朝シャンも無料 朝シャンとは「朝からスパークリングワイン」のこと
- 洗顔パック使い放題 女湯だけです。
- ハウステンボスの花火が無料で見える
リリーコンシェルジュ株式会社のボランティア修理担当が社長のブログをお借りして、発言させていただきました。
2020年12月06日
温泉旅行で、医療費控除を申請しよう
ご利用に必要な要件
温泉利用型健康増進施設とは、厚生労働省が定める一定の基準を満たし、温泉を利用した健康づくりを図ることができる施設のことをいいます。平成28年7月1日現在で20施設あります。厚生労働省から認定された施設であることの証明として、それぞれの施設にはマークが掲出されていますので安心してご利用いただけます。認定施設を利用して温泉療養を行い、かつ要件を満たしている場合には、施設の利用料金、施設までの往復交通費について、所得税の医療費控除を受けることができます。
※ 温泉利用型健康増進施設は、温泉療養費が所得税の医療費控除の対象となる。
※ 指定=運動型の指定運動療法施設の指定も受けている。
※ 詳しい情報につきましては、一般財団法人日本健康開発財団のHPをご覧ください。
No.施設名郵便番号施設の所在地電話番号宿泊有無※指定
1 豊富町ふれあいセンター(連携型施設・温泉施設)098-4132北海道天塩郡豊富町字温泉0162-82-1777日帰り
豊富町温泉自然観察館(連携型施設・運動施設) 098-4132北海道天塩郡豊富町字温泉0162-82-1001-
2 バーデハウスふくち039-0802青森県三戸郡南部町大字苫米地字上根岸73-10178-84-2850宿泊
3 健康増進施設 はなまき028-3182岩手県花巻市石鳥谷町松林寺3-81-130198-46-1212宿泊
4 秋田県健康増進交流センターユフォーレ019-2742秋田県秋田市河辺三内字丸舞1-1018-884-2111日帰り
5 クアハウス碁点995-0209山形県村山市碁点1034-70237-56-3351日帰り
6 ラ・フォーレ天童のぞみ994-0102山形県天童市大字道満197-2023-656-8322日帰り
7 いわき市健康・福祉プラザ972-8321福島県いわき市常磐湯本町上浅貝22-10246-43-0801日帰り
8 リステル猪苗代シーズ969-2696福島県耶麻郡猪苗代町川桁リステルパーク0242-66-2233宿泊
9 綱島源泉 湯けむりの庄222-0001神奈川県横浜市港北区樽町3-7-61045-545-4919日帰り○
10 マホロバマインズ三浦238-0101神奈川県三浦市南下浦町上宮田32310468-89-8900宿泊
11 江の島アイランドスパ251-0036神奈川県藤沢市江の島2-1-60466-29-0688日帰り
12 株式会社ホテルみかわ 桃源郷阿賀町 湯治の里959-4606新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢2598番地0254-99-3677宿泊
13 富山県国際健康プラザ939-8224富山県富山市友杉151076-428-0809日帰り○
14 クアハウス石和406-0023山梨県笛吹市石和町八田330-5055-263-7071日帰り
15 天然温泉ヘルシーSPAサンロード400-0053山梨県甲府市大里町4144-4055-243-1126日帰り
16 クアハウスかけゆ386-0323長野県上田市鹿教湯温泉12930268-44-2131宿泊○
17 神戸みなと温泉 蓮650-0041兵庫県神戸市中央区新港町1-1078-381-7000日帰り
18 南海物産株式会社 ピーアップシングウ647-0072和歌山県新宮市蜂伏13-360735-31-7268日帰り○
19 瀬戸内温泉 たまの湯(連携型・温泉施設)706-0002岡山県玉野市築港1-1-110863-31-1526日帰り
オーバルスポーツコム玉野(連携型・運動施設)706-0011岡山県玉野市宇野1-38-1 メルカ3F0863-31-5800-
20 くらはし温水プール ウイングくらはし737-1377広島県呉市倉橋町ゴクラク550番地0823-50-2018日帰り
21 クアハウス今治799-1525愛媛県今治市湯ノ浦360898-47-0606日帰り
22 温泉療養文化館 御前湯(連携型施設・温泉施設)878-0402大分県竹田市直入町大字長湯7962-10974-64-1400日帰り
竹田市直入B&G海洋センター(連携型施設・運動施設) 878-0402大分県竹田市直入町大字長湯8208-40974-75-2243
温泉利用型健康増進施設ってどんなところ?
温泉を利用した各種の入浴設備と運動設備が総合的に整備されています。
(運動施設:トレーニングジム・プールなど、入浴施設:かぶり湯、寝湯、気泡浴、ミストサウナなど)
温泉利用指導者資格を持ったスタッフが、医師が作成した温泉療養指示書に従って入浴指導を行ないます。
また、安全管理や応急処置、生活指導全般も行ないます。
温泉療法の知識・経験を有する医師のいる医療機関と提携しています。
医療費控除について
温泉利用型健康増進施設として厚生労働大臣認定を受けた施設(以下「認定施設」といいます)で、一定の利用が行われた場合、施設までの往復交通費および施設利用料金が、所得税の医療費控除の対象となっております。
この制度は、
1.温泉が脳血管障害、糖尿病、高血圧などの生活習慣病に一定の効果があり、生活習慣病対策の一環として温泉療養の普及を図る、
2.認定施設は認定要件に照らして、健康づくり、疾病の予防等に対応できる体制を整えており、疾病対策として望ましい利用促進を図る、
などを目的としたものです。
所得税を納めている方
一世帯の一年間の医療費が10万円を超える方
1ヶ月に7日を越える方
※世帯主か扶養に入っているかで変わります。
※医療費控除について国税庁の等でご確認ください。
※控除の対象となる範囲(例:どこからどこまでの交通費が対象か)については税務署判断となります。
詳しくは、お近くの税務署までお問い合わせください。
長湯温泉療養文化館「御前湯」のご利用が、医療費控除申請の対象となります
長湯温泉 御前湯の例

長湯温泉の宿泊は、こちら。
老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
接待用高級食材の博多 はつ花 の商品はちょっと高級な、無農薬、無人工甘味料、無添加物を食材に使っています。
温泉利用型健康増進施設とは、厚生労働省が定める一定の基準を満たし、温泉を利用した健康づくりを図ることができる施設のことをいいます。平成28年7月1日現在で20施設あります。厚生労働省から認定された施設であることの証明として、それぞれの施設にはマークが掲出されていますので安心してご利用いただけます。認定施設を利用して温泉療養を行い、かつ要件を満たしている場合には、施設の利用料金、施設までの往復交通費について、所得税の医療費控除を受けることができます。
※ 温泉利用型健康増進施設は、温泉療養費が所得税の医療費控除の対象となる。
※ 指定=運動型の指定運動療法施設の指定も受けている。
※ 詳しい情報につきましては、一般財団法人日本健康開発財団のHPをご覧ください。
No.施設名郵便番号施設の所在地電話番号宿泊有無※指定
1 豊富町ふれあいセンター(連携型施設・温泉施設)098-4132北海道天塩郡豊富町字温泉0162-82-1777日帰り
豊富町温泉自然観察館(連携型施設・運動施設) 098-4132北海道天塩郡豊富町字温泉0162-82-1001-
2 バーデハウスふくち039-0802青森県三戸郡南部町大字苫米地字上根岸73-10178-84-2850宿泊
3 健康増進施設 はなまき028-3182岩手県花巻市石鳥谷町松林寺3-81-130198-46-1212宿泊
4 秋田県健康増進交流センターユフォーレ019-2742秋田県秋田市河辺三内字丸舞1-1018-884-2111日帰り
5 クアハウス碁点995-0209山形県村山市碁点1034-70237-56-3351日帰り
6 ラ・フォーレ天童のぞみ994-0102山形県天童市大字道満197-2023-656-8322日帰り
7 いわき市健康・福祉プラザ972-8321福島県いわき市常磐湯本町上浅貝22-10246-43-0801日帰り
8 リステル猪苗代シーズ969-2696福島県耶麻郡猪苗代町川桁リステルパーク0242-66-2233宿泊
9 綱島源泉 湯けむりの庄222-0001神奈川県横浜市港北区樽町3-7-61045-545-4919日帰り○
10 マホロバマインズ三浦238-0101神奈川県三浦市南下浦町上宮田32310468-89-8900宿泊
11 江の島アイランドスパ251-0036神奈川県藤沢市江の島2-1-60466-29-0688日帰り
12 株式会社ホテルみかわ 桃源郷阿賀町 湯治の里959-4606新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢2598番地0254-99-3677宿泊
13 富山県国際健康プラザ939-8224富山県富山市友杉151076-428-0809日帰り○
14 クアハウス石和406-0023山梨県笛吹市石和町八田330-5055-263-7071日帰り
15 天然温泉ヘルシーSPAサンロード400-0053山梨県甲府市大里町4144-4055-243-1126日帰り
16 クアハウスかけゆ386-0323長野県上田市鹿教湯温泉12930268-44-2131宿泊○
17 神戸みなと温泉 蓮650-0041兵庫県神戸市中央区新港町1-1078-381-7000日帰り
18 南海物産株式会社 ピーアップシングウ647-0072和歌山県新宮市蜂伏13-360735-31-7268日帰り○
19 瀬戸内温泉 たまの湯(連携型・温泉施設)706-0002岡山県玉野市築港1-1-110863-31-1526日帰り
オーバルスポーツコム玉野(連携型・運動施設)706-0011岡山県玉野市宇野1-38-1 メルカ3F0863-31-5800-
20 くらはし温水プール ウイングくらはし737-1377広島県呉市倉橋町ゴクラク550番地0823-50-2018日帰り
21 クアハウス今治799-1525愛媛県今治市湯ノ浦360898-47-0606日帰り
22 温泉療養文化館 御前湯(連携型施設・温泉施設)878-0402大分県竹田市直入町大字長湯7962-10974-64-1400日帰り
竹田市直入B&G海洋センター(連携型施設・運動施設) 878-0402大分県竹田市直入町大字長湯8208-40974-75-2243
温泉利用型健康増進施設ってどんなところ?
温泉を利用した各種の入浴設備と運動設備が総合的に整備されています。
(運動施設:トレーニングジム・プールなど、入浴施設:かぶり湯、寝湯、気泡浴、ミストサウナなど)
温泉利用指導者資格を持ったスタッフが、医師が作成した温泉療養指示書に従って入浴指導を行ないます。
また、安全管理や応急処置、生活指導全般も行ないます。
温泉療法の知識・経験を有する医師のいる医療機関と提携しています。
医療費控除について
温泉利用型健康増進施設として厚生労働大臣認定を受けた施設(以下「認定施設」といいます)で、一定の利用が行われた場合、施設までの往復交通費および施設利用料金が、所得税の医療費控除の対象となっております。
この制度は、
1.温泉が脳血管障害、糖尿病、高血圧などの生活習慣病に一定の効果があり、生活習慣病対策の一環として温泉療養の普及を図る、
2.認定施設は認定要件に照らして、健康づくり、疾病の予防等に対応できる体制を整えており、疾病対策として望ましい利用促進を図る、
などを目的としたものです。
所得税を納めている方
一世帯の一年間の医療費が10万円を超える方
1ヶ月に7日を越える方
※世帯主か扶養に入っているかで変わります。
※医療費控除について国税庁の等でご確認ください。
※控除の対象となる範囲(例:どこからどこまでの交通費が対象か)については税務署判断となります。
詳しくは、お近くの税務署までお問い合わせください。
長湯温泉療養文化館「御前湯」のご利用が、医療費控除申請の対象となります
長湯温泉 御前湯の例

長湯温泉の宿泊は、こちら。

ホテル岩城屋
三船温泉 城山<大分県>

山の湯 かずよ

万象の湯

老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
接待用高級食材の博多 はつ花 の商品はちょっと高級な、無農薬、無人工甘味料、無添加物を食材に使っています。
2020年11月24日
長湯温泉で、行くべきところ
長湯温泉で、行くべきところは、桑畑湧水、くずろ谷湧水、天満湧き水 神の水などの湧水もありますが、おススメは、
長湯バルねはんや
です。きっぱり。


老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
接待用高級食材の博多 はつ花 の商品はちょっと高級な、無農薬、無人工甘味料、無添加物を食材に使っています。
長湯バルねはんや
です。きっぱり。


ホテル岩城屋
山の湯 かずよ

万象の湯

老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
接待用高級食材の博多 はつ花 の商品はちょっと高級な、無農薬、無人工甘味料、無添加物を食材に使っています。
2020年10月12日
Go To トラベル 終了か?
Go To トラベルキャンペーンの全国的な解禁を 10 月 1 日に迎え 10 日程度しか経っていないが、楽天トラベル、Yahoo!トラベル、じゃらんなどの大手予約サイトや旅行会社等で、割引率の縮小や終了が相次いでいる。
楽天トラベルは 10 月 9 日に Go To トラベルクーポンの割引利用条件を変更し、1 会員につき 1 回(1部屋)までという制限を加えた。
Yahoo!トラベルも、10 月 10 日 0 時から国内宿泊ヤフープランの Go To トラベルクーポン割引上限金額を 1 人 1 泊 3,500 円までに変更した。
じゃらんも 10 月 10 日 2 時から割引上限金額を 1 人 1 泊あたり最大 3,500 円に変更。
大手オンライン予約サイトでは割引率の縮小が相次いでいる。
楽天トラベルは 10 月 9 日に Go To トラベルクーポンの割引利用条件を変更し、1 会員につき 1 回(1部屋)までという制限を加えた。
Yahoo!トラベルも、10 月 10 日 0 時から国内宿泊ヤフープランの Go To トラベルクーポン割引上限金額を 1 人 1 泊 3,500 円までに変更した。
じゃらんも 10 月 10 日 2 時から割引上限金額を 1 人 1 泊あたり最大 3,500 円に変更。
大手オンライン予約サイトでは割引率の縮小が相次いでいる。
2020年09月24日
Go To キャンペーンを使え
じゃらん秋セール「全宿泊施設クーポン」追加予定!
楽天トラベル秋冬セール
赤羽国土交通相は、Go To トラベルの「地域共通クーポン」を10月1日から開始すると発表しました。
2020年10月1日以降に開始するのGo Toトラベル対象旅行については、旅行代金の15%相当の地域共通クーポン券も付与されるので、さらにお得に宿泊することができます。(※1,000円未満の短数は四捨五入)
じゃらん「Go To トラベルクーポン」、「通常クーポン」、「特別クーポン」の3種類のクーポンを配布しており、それぞれ1枚ずつ同時利用することができます。
じゃらん「Go To トラベルクーポン」は獲得不要ですが、「通常クーポン」と「特別クーポン」はご予約前に獲得が必要です。
クーポン獲得については、下記のページへ訪れてください。
じゃらん
ヤフートラベル
楽天トラベル
楽天トラベル秋冬セール
赤羽国土交通相は、Go To トラベルの「地域共通クーポン」を10月1日から開始すると発表しました。
2020年10月1日以降に開始するのGo Toトラベル対象旅行については、旅行代金の15%相当の地域共通クーポン券も付与されるので、さらにお得に宿泊することができます。(※1,000円未満の短数は四捨五入)
じゃらん「Go To トラベルクーポン」、「通常クーポン」、「特別クーポン」の3種類のクーポンを配布しており、それぞれ1枚ずつ同時利用することができます。
じゃらん「Go To トラベルクーポン」は獲得不要ですが、「通常クーポン」と「特別クーポン」はご予約前に獲得が必要です。
クーポン獲得については、下記のページへ訪れてください。
じゃらん
ヤフートラベル
楽天トラベル
2020年08月20日
若女将仲間だったゆかちゃんのホテル
若女将仲間のゆかちゃんのお宿。
女優 鶴田真由さんの家系です。
鶴田真由さんのファミリーヒストリーはNHKで放送され、その中にもホテルニューツルタが出てきます。

老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
女優 鶴田真由さんの家系です。
鶴田真由さんのファミリーヒストリーはNHKで放送され、その中にもホテルニューツルタが出てきます。

老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
2020年07月21日
2020年07月12日
小野川温泉、扇屋旅館
夫の好きな宿です。

夫は、昔のお風呂が好きだと言っていました。芳賀さん夫妻も大好きでした。


小野川温泉 扇屋旅館
小野川温泉 扇屋旅館
老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。

夫は、昔のお風呂が好きだと言っていました。芳賀さん夫妻も大好きでした。


小野川温泉 扇屋旅館
小野川温泉 扇屋旅館
老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
2020年03月07日
竹林に佇む伊豆の温泉
竹林間に佇む露天風呂旅館です。義母、夫と三人で泊りに参りました。その時の旅館の感想です。


奈良偲の里 玉翠
本来は、門から見る、本館とそれに続く、手入れされた庭を見させるための門なのでしょうが、足の悪い義母が歩かなくてもよいように、玄関からではなくフロントの後ろのドア(勝手口)から入れてもらいました。ありがとうございました。
旅館の景色は作るものです。その点、こちらの旅館は窓の高さをきっちり庭が綺麗に見えるサイズに設定しているようでした。あと10センチ高さのある窓だと、竹林の庭の向こうに味気ないマンションや武骨な鉄塔など余計なものが見えてしまいます。きちんと庭だけが収まるように窓の大きさを決め、見せたい景観を作っているのでしょう。流石老舗の技だなと感心しました。
露天風呂は、竹林の中にあります。竹林への小道、露天風呂へはちょっと距離があるので、義母は参りませんでした。夫と二人でお風呂に入りました。
竹林に囲まれた露天風呂は、すがすがしい森林浴を感じます。源泉掛け流しの伊豆のお湯は肌に染み入るようで、とても気持ち良かったです。お風呂は清潔で、お湯加減もしつらえも言うことなしの良い温泉でした。
こちらの旅館は、姉妹店(旧館ともいう)があり、お料理とお湯が同じだが、建物が古いため、少しお安くなっている砂風呂もある旅館があるそうです。

熱川温泉 源泉湯守り 玉翠館
老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。


奈良偲の里 玉翠
本来は、門から見る、本館とそれに続く、手入れされた庭を見させるための門なのでしょうが、足の悪い義母が歩かなくてもよいように、玄関からではなくフロントの後ろのドア(勝手口)から入れてもらいました。ありがとうございました。
旅館の景色は作るものです。その点、こちらの旅館は窓の高さをきっちり庭が綺麗に見えるサイズに設定しているようでした。あと10センチ高さのある窓だと、竹林の庭の向こうに味気ないマンションや武骨な鉄塔など余計なものが見えてしまいます。きちんと庭だけが収まるように窓の大きさを決め、見せたい景観を作っているのでしょう。流石老舗の技だなと感心しました。
露天風呂は、竹林の中にあります。竹林への小道、露天風呂へはちょっと距離があるので、義母は参りませんでした。夫と二人でお風呂に入りました。
竹林に囲まれた露天風呂は、すがすがしい森林浴を感じます。源泉掛け流しの伊豆のお湯は肌に染み入るようで、とても気持ち良かったです。お風呂は清潔で、お湯加減もしつらえも言うことなしの良い温泉でした。
こちらの旅館は、姉妹店(旧館ともいう)があり、お料理とお湯が同じだが、建物が古いため、少しお安くなっている砂風呂もある旅館があるそうです。

熱川温泉 源泉湯守り 玉翠館
老舗旅館の若女将から、高級仕出し弁当を始めた美食料理愛好家の はつ花 古田ゆかりです。旅館の女将の目で見た旅館の感想を綴ってます。
2020年02月12日
炭酸泉のススメ
火山国日本には、多くの温泉があります。さまざまな種類の温泉の中で、「特に治療の目的に供しうるもの」で環境省が定めた成分を含んでいるものは療養泉と呼ばれます。その療養泉の中で、炭酸を冠する泉質は2種類あり、「二酸化炭素泉」と「炭酸水素塩泉」です。
今回は、二酸化炭素泉のお話です。
人は酸素を吸って、二酸化炭素泉を出して生きています。運動などで筋肉の二酸化炭素の量が多くなると、人の体は、二酸化炭素を肺に速く運び、酸素と交換しようと、息を弾ませます。この二酸化炭素や酸素を運んでいるのが、血液です。速く運ぶため、血管は拡張します。血管が広がると、血管に付着していた血栓等が血流に溶けて流れ、血管内がきれいになります。
運動をしないでも、二酸化炭素の量が増えれば、まったく同じことが起きます。これが、「二酸化炭素泉」の療養泉たる所以です。だから、二酸化炭素泉が好き。
炭酸の泡のシュワシュワが楽しめる、いわゆる炭酸温泉は「二酸化炭素泉」に分類されます。1kgの温泉水のなかに、遊離炭酸(二酸化炭素)が1,000mg以上含まれていることが基準です。 高温になると炭酸ガスが抜けてしまうため、30℃台とぬるめの温泉が多くなっています。入浴するとカラダに泡がつくことから、泡の湯、ラムネ湯などと呼ばれることも。温泉によっては飲むこと(飲泉)もでき、泡が弾ける自然の炭酸水を直接取り入れることができます。ペリエはその代表格です。
九州
船小屋温泉郷(福岡県)
福岡県筑後市にある、200年続く温泉郷です。山の中ではなく平地にある鉄分を含む高濃度炭酸泉で、船小屋鉱泉はミネラルを多く含む硬水です。血行促進や疲労回復、リウマチなどに効能があるとされ、炭酸ならではのリラックス効果も注目されています。鉱泉の沈殿物を利用した船小屋鉱泉焼(食器等)や、鉱泉水で作られたラムネなど、特色あるアイテムもこの地域の魅力です。
長湯温泉(大分県)
大分県竹田市の温泉地です。長湯温泉では二酸化炭素泉と炭酸水素塩泉が湧き出していて、温度は30~50℃程度と比較的温かいのが特徴です。血行促進や疲労回復に良く、飲用の効果も期待されていて温泉地の4箇所に飲泉場があります。
長湯温泉に行ったら、行きたいお店は、長湯バルねはんや
七里田温泉(大分県)
こちらも大分県竹田市にある高濃度炭酸泉です。炭酸ガスが豊富に含まれていて、ほかにはないような泡の感触を得られると人気の温泉。透明で泡が弾ける下湯は、ラムネ湯として親しまれています。ただし炭酸ガス濃度が高いため、換気には十分注意して楽しみましょう。
湯之元温泉(宮崎県)
宮崎県西諸県郡にある高濃度炭酸泉です。湯之元温泉は1784年に発見され、明治35年(1902年)に宿が創業されました。神経痛、五十肩、冷え性、動脈硬化症などさまざまな症状への効能が期待されています。
妙見温泉(鹿児島県)
鹿児島県霧島市にある温泉地です。霧島火山帯の地下深くにあるマグマの影響で、地下水が温泉になっています。炭酸ガスと炭酸ナトリウムを含んでおり、血行促進や皮脂を洗い流す効果が得られます。
関西
箕面温泉(大阪府)
大阪市箕面市温泉町にあります。泉質は炭酸水素塩泉で、その美肌効果から「美人の湯」とも呼ばれています。炭酸水素イオンとナトリウムイオンの働きにより、トロトロした感触のお湯になっています。
吉川温泉(兵庫県)
兵庫県三木市吉川町にある、炭酸ガスを含む炭酸水素塩強塩泉です。源泉風呂は豊富に含まれる炭酸の効果で、循環器系疾患や運動麻痺、冷え性にいいとされています。血圧を下げる働きがある炭酸泉は、「心臓の湯」とも呼ばれています。
灘温泉(兵庫県)
兵庫県神戸市灘区にある炭酸ガスを含む炭酸水素塩泉です。神経痛や五十肩、打ち身、疲労回復などに効能があります。水風呂ではなく源泉の温冷浴が可能で、より効果が発揮されると期待されています。
有馬温泉(兵庫県)
兵庫県神戸市北区にある、日本最古といわれる温泉です。多くの成分が含まれる源泉が湧き出しており、「銀泉」と呼ばれる源泉が二酸化炭素泉として利用されます。飲用も可能で、食欲増進効果があるといわれます。
十津川温泉(奈良県)
奈良県吉野郡十津川村にある、二津野ダム湖畔のナトリウム炭酸水素塩泉。十津川村が村内すべての温泉で「源泉かけ流し宣言」をしていることからも、水源の豊かさがうかがえます。
花山温泉(和歌山県)
和歌山県和歌山市鳴神にある、茶褐色のお湯が特徴の炭酸泉です。関西で最も炭酸の濃度が高い温泉といわれ、炭酸ガスの圧力で温泉が湧き出ています。カルシウムや鉄分も多く、温泉の成分が「湯の花」となって堆積しています。湧出が止まっていた時期もありましたが、起源は平安時代にさかのぼるといわれる古くからの温泉です。
中部地方
大沢温泉(静岡県)
伊豆の南、静岡県賀茂郡松崎町にある炭酸泉です。温まりやすく、高血圧や神経痛、皮膚病に効果があるといわれています。肌に良く「化粧の湯」とも呼ばれ、加水されていない源泉を楽しむことができます。
姫川温泉(長野県/新潟県)
新潟県糸魚川市、長野県小谷村の近くにある炭酸水素塩泉です。ナトリウムイオン、塩化物イオンの働きで美肌効果が期待されています。水源の姫川は清流として有名で、国土交通省の調査では人の手が入っていない河川並みの水質であるAAに分類されています。
二本木温泉(長野県)
長野県木曽郡木曽町にある、炭酸ガスを含む炭酸水素塩泉です。シュワシュワの泡で血液循環の改善や肩こりなどへの効果が期待できます。源泉は温度が低いため加温されており、鉄分を多く含んでいるため、空気に触れたお湯が赤茶色になるのが特徴です。二本木温泉は、日帰り温泉の、二本木の湯が有名です。
小坂温泉郷(岐阜県)
温泉地として有名な岐阜県下呂市にあり、一部では天然の炭酸泉が楽しめます。源泉100%の炭酸泉は温度がぬるく、「サイダー風呂」として飲むこともできます。血行促進や神経痛、冷え性などに効果があり、ぬるめのお湯でカラダが温まるので、ゆったりと長湯をしたい方に適しています。
関東
鹿沢温泉(群馬県)
群馬県吾妻郡嬬恋村にある炭酸泉(炭酸水素塩泉)です。軽井沢町から車で1時間ほどのアクセスで、観光地めぐりもできるのではないでしょうか。やけどや関節痛、肩こりや貧血など、さまざまな効能が期待されています。下仁田温泉(群馬県)
群馬県甘楽郡下仁田町にある山里に囲まれた秘湯です。動物が傷を癒やす姿を村人が見つけたことが起源であるといわれています。源泉は16℃と冷たいため、浴槽のお湯は加温されています(加水はありません)。日光湯元温泉(栃木県)
栃木県日光市にある硫黄泉・炭酸水素塩泉です。水源である湯ノ湖の北に、温泉街が位置しています。白く濁ったお湯が特徴で、無料で足湯を楽しめるスポットも。神経痛やリウマチに効果があるとされています。

須玉温泉(山梨県)
山梨県北杜市須田町にある炭酸水素塩泉です。一日に1,080tという豊富な湧出量を誇っています。源泉は28℃とぬるめで、40℃の温かい温泉と交互に入浴すると効果が高まるとされています。
北海道・東北
黄金温泉(北海道)
北海道磯谷郡蘭越町黄金にある、黄土色の露天風呂や泡付き風呂が楽しめる温泉です。泉質は炭酸水素塩、ナトリウム塩化物、硫酸塩泉で、利用は日帰り・半混浴。豊かな湧き水で知られる羊蹄山を望む絶景を楽しみながら温泉に入れます。

五味温泉(北海道)
北海道上川郡下川町班渓にある、約100年の歴史を持つ炭酸泉です。二酸化炭素(炭酸ガス)を含む炭酸水素塩泉(ナトリウム、マグネシウム、カルシウム)で、神経痛や筋肉痛、疲労回復などに効果があるとされています。周辺には森林が広がっており、入浴の前や後に散歩する楽しみ方も。

八甲田温泉(青森県)
青森県青森市駒込深沢にある温泉で、37.9℃の「らむね湯」を含む複数の温泉があります。らむね湯は炭酸ガスと硫黄を含んでおり、血液循環の改善や肌をきれいにする美容効果があるといわれます。露天風呂からは八甲田山を眺めることもできるよう。

乳頭温泉郷(秋田県)
秋田県仙北市田沢湖の国有林にある温泉郷です。重曹炭酸水素泉、ナトリウム炭酸水素塩泉を含むさまざまな泉質の温泉が湧き出ています。所在地が岩手県との県境付近であるため、秋田市よりも岩手県盛岡市からのアクセスが便利です。
肘折温泉郷(山形県)
山形県最上郡大蔵村にある温泉郷です。1,200年の歴史を誇る温泉地で、泉質は炭酸水素塩泉です。塩化ナトリウムや炭酸ガスの効果が湯治に用いられてきました。月山の麓にあり肘折ダムと近く、豊かな水源地でもあります。玉梨温泉(福島県)
福島県大沼郡金山町にある温泉です。このうち大黒湯は、炭酸ガスを含む36.8℃の炭酸水素塩泉です。炭酸温泉は2016年から利用可能になりました。

今回は、二酸化炭素泉のお話です。
人は酸素を吸って、二酸化炭素泉を出して生きています。運動などで筋肉の二酸化炭素の量が多くなると、人の体は、二酸化炭素を肺に速く運び、酸素と交換しようと、息を弾ませます。この二酸化炭素や酸素を運んでいるのが、血液です。速く運ぶため、血管は拡張します。血管が広がると、血管に付着していた血栓等が血流に溶けて流れ、血管内がきれいになります。
運動をしないでも、二酸化炭素の量が増えれば、まったく同じことが起きます。これが、「二酸化炭素泉」の療養泉たる所以です。だから、二酸化炭素泉が好き。
炭酸の泡のシュワシュワが楽しめる、いわゆる炭酸温泉は「二酸化炭素泉」に分類されます。1kgの温泉水のなかに、遊離炭酸(二酸化炭素)が1,000mg以上含まれていることが基準です。 高温になると炭酸ガスが抜けてしまうため、30℃台とぬるめの温泉が多くなっています。入浴するとカラダに泡がつくことから、泡の湯、ラムネ湯などと呼ばれることも。温泉によっては飲むこと(飲泉)もでき、泡が弾ける自然の炭酸水を直接取り入れることができます。ペリエはその代表格です。
九州
船小屋温泉郷(福岡県)
福岡県筑後市にある、200年続く温泉郷です。山の中ではなく平地にある鉄分を含む高濃度炭酸泉で、船小屋鉱泉はミネラルを多く含む硬水です。血行促進や疲労回復、リウマチなどに効能があるとされ、炭酸ならではのリラックス効果も注目されています。鉱泉の沈殿物を利用した船小屋鉱泉焼(食器等)や、鉱泉水で作られたラムネなど、特色あるアイテムもこの地域の魅力です。
長湯温泉(大分県)
大分県竹田市の温泉地です。長湯温泉では二酸化炭素泉と炭酸水素塩泉が湧き出していて、温度は30~50℃程度と比較的温かいのが特徴です。血行促進や疲労回復に良く、飲用の効果も期待されていて温泉地の4箇所に飲泉場があります。
長湯温泉に行ったら、行きたいお店は、長湯バルねはんや
七里田温泉(大分県)
こちらも大分県竹田市にある高濃度炭酸泉です。炭酸ガスが豊富に含まれていて、ほかにはないような泡の感触を得られると人気の温泉。透明で泡が弾ける下湯は、ラムネ湯として親しまれています。ただし炭酸ガス濃度が高いため、換気には十分注意して楽しみましょう。
湯之元温泉(宮崎県)
宮崎県西諸県郡にある高濃度炭酸泉です。湯之元温泉は1784年に発見され、明治35年(1902年)に宿が創業されました。神経痛、五十肩、冷え性、動脈硬化症などさまざまな症状への効能が期待されています。
妙見温泉(鹿児島県)
鹿児島県霧島市にある温泉地です。霧島火山帯の地下深くにあるマグマの影響で、地下水が温泉になっています。炭酸ガスと炭酸ナトリウムを含んでおり、血行促進や皮脂を洗い流す効果が得られます。
関西
箕面温泉(大阪府)
大阪市箕面市温泉町にあります。泉質は炭酸水素塩泉で、その美肌効果から「美人の湯」とも呼ばれています。炭酸水素イオンとナトリウムイオンの働きにより、トロトロした感触のお湯になっています。
吉川温泉(兵庫県)
兵庫県三木市吉川町にある、炭酸ガスを含む炭酸水素塩強塩泉です。源泉風呂は豊富に含まれる炭酸の効果で、循環器系疾患や運動麻痺、冷え性にいいとされています。血圧を下げる働きがある炭酸泉は、「心臓の湯」とも呼ばれています。
灘温泉(兵庫県)
兵庫県神戸市灘区にある炭酸ガスを含む炭酸水素塩泉です。神経痛や五十肩、打ち身、疲労回復などに効能があります。水風呂ではなく源泉の温冷浴が可能で、より効果が発揮されると期待されています。
有馬温泉(兵庫県)
兵庫県神戸市北区にある、日本最古といわれる温泉です。多くの成分が含まれる源泉が湧き出しており、「銀泉」と呼ばれる源泉が二酸化炭素泉として利用されます。飲用も可能で、食欲増進効果があるといわれます。
十津川温泉(奈良県)
奈良県吉野郡十津川村にある、二津野ダム湖畔のナトリウム炭酸水素塩泉。十津川村が村内すべての温泉で「源泉かけ流し宣言」をしていることからも、水源の豊かさがうかがえます。
花山温泉(和歌山県)
和歌山県和歌山市鳴神にある、茶褐色のお湯が特徴の炭酸泉です。関西で最も炭酸の濃度が高い温泉といわれ、炭酸ガスの圧力で温泉が湧き出ています。カルシウムや鉄分も多く、温泉の成分が「湯の花」となって堆積しています。湧出が止まっていた時期もありましたが、起源は平安時代にさかのぼるといわれる古くからの温泉です。
中部地方
大沢温泉(静岡県)
伊豆の南、静岡県賀茂郡松崎町にある炭酸泉です。温まりやすく、高血圧や神経痛、皮膚病に効果があるといわれています。肌に良く「化粧の湯」とも呼ばれ、加水されていない源泉を楽しむことができます。

姫川温泉(長野県/新潟県)
新潟県糸魚川市、長野県小谷村の近くにある炭酸水素塩泉です。ナトリウムイオン、塩化物イオンの働きで美肌効果が期待されています。水源の姫川は清流として有名で、国土交通省の調査では人の手が入っていない河川並みの水質であるAAに分類されています。
二本木温泉(長野県)
長野県木曽郡木曽町にある、炭酸ガスを含む炭酸水素塩泉です。シュワシュワの泡で血液循環の改善や肩こりなどへの効果が期待できます。源泉は温度が低いため加温されており、鉄分を多く含んでいるため、空気に触れたお湯が赤茶色になるのが特徴です。二本木温泉は、日帰り温泉の、二本木の湯が有名です。
小坂温泉郷(岐阜県)
温泉地として有名な岐阜県下呂市にあり、一部では天然の炭酸泉が楽しめます。源泉100%の炭酸泉は温度がぬるく、「サイダー風呂」として飲むこともできます。血行促進や神経痛、冷え性などに効果があり、ぬるめのお湯でカラダが温まるので、ゆったりと長湯をしたい方に適しています。


鹿沢温泉(群馬県)
群馬県吾妻郡嬬恋村にある炭酸泉(炭酸水素塩泉)です。軽井沢町から車で1時間ほどのアクセスで、観光地めぐりもできるのではないでしょうか。やけどや関節痛、肩こりや貧血など、さまざまな効能が期待されています。下仁田温泉(群馬県)
群馬県甘楽郡下仁田町にある山里に囲まれた秘湯です。動物が傷を癒やす姿を村人が見つけたことが起源であるといわれています。源泉は16℃と冷たいため、浴槽のお湯は加温されています(加水はありません)。日光湯元温泉(栃木県)
栃木県日光市にある硫黄泉・炭酸水素塩泉です。水源である湯ノ湖の北に、温泉街が位置しています。白く濁ったお湯が特徴で、無料で足湯を楽しめるスポットも。神経痛やリウマチに効果があるとされています。

須玉温泉(山梨県)
山梨県北杜市須田町にある炭酸水素塩泉です。一日に1,080tという豊富な湧出量を誇っています。源泉は28℃とぬるめで、40℃の温かい温泉と交互に入浴すると効果が高まるとされています。
北海道・東北
黄金温泉(北海道)
北海道磯谷郡蘭越町黄金にある、黄土色の露天風呂や泡付き風呂が楽しめる温泉です。泉質は炭酸水素塩、ナトリウム塩化物、硫酸塩泉で、利用は日帰り・半混浴。豊かな湧き水で知られる羊蹄山を望む絶景を楽しみながら温泉に入れます。

五味温泉(北海道)
北海道上川郡下川町班渓にある、約100年の歴史を持つ炭酸泉です。二酸化炭素(炭酸ガス)を含む炭酸水素塩泉(ナトリウム、マグネシウム、カルシウム)で、神経痛や筋肉痛、疲労回復などに効果があるとされています。周辺には森林が広がっており、入浴の前や後に散歩する楽しみ方も。

結いの森
八甲田温泉(青森県)
青森県青森市駒込深沢にある温泉で、37.9℃の「らむね湯」を含む複数の温泉があります。らむね湯は炭酸ガスと硫黄を含んでおり、血液循環の改善や肌をきれいにする美容効果があるといわれます。露天風呂からは八甲田山を眺めることもできるよう。

乳頭温泉郷(秋田県)
秋田県仙北市田沢湖の国有林にある温泉郷です。重曹炭酸水素泉、ナトリウム炭酸水素塩泉を含むさまざまな泉質の温泉が湧き出ています。所在地が岩手県との県境付近であるため、秋田市よりも岩手県盛岡市からのアクセスが便利です。
孫六温泉
肘折温泉郷(山形県)
山形県最上郡大蔵村にある温泉郷です。1,200年の歴史を誇る温泉地で、泉質は炭酸水素塩泉です。塩化ナトリウムや炭酸ガスの効果が湯治に用いられてきました。月山の麓にあり肘折ダムと近く、豊かな水源地でもあります。玉梨温泉(福島県)
福島県大沼郡金山町にある温泉です。このうち大黒湯は、炭酸ガスを含む36.8℃の炭酸水素塩泉です。炭酸温泉は2016年から利用可能になりました。
